気になる実務者研修の勉強方法を徹底解説!

気になる勉強方法

介護職員なら誰もが考える実務者研修。

今日、通信制のスクールが多くなっている中、勉強方法はどうしているのでしょうか。

実務者研修修了試験

実務者研修にはスクールによって、最後に修了試験があります。

初任者研修と違い、修了試験が義務つけられているわけではないですが、多くのスクールでは試験が設けられていますね。

スクールによって試験内容は違いますが、試験内容は実技や筆記の試験。

「試験」といっても介護福祉士の試験と違い、ふるい落すための試験ではなく「しっかりと介護サービスを理解できたか」を確認するための試験です。

なので、実務者研修の合格率は99.9%と言って良いでしょう。

難易度は高くなく、最後までしっかりとカリキュラムを受ければ、資格を取得することはできます!

もし、試験に不合格だとしても追試があり救済制度が整っています。

ただ試験が義務じゃないなら試験は適当でいいやと思うかも知れませんが、それは厳禁です。

この試験を合格できない人はどっちにしろ現場で困ることとなります。

また、介護福祉士を目指している人であれば尚更です!

二度手間になるのでしっかり勉強しておきましょう。

実務者研修の学習内容

無資格者の場合勉強する内容は以下のようになります。

項目 時間数
人間の尊厳と自立 5
社会の理解Ⅰ 5
社会の理解Ⅱ 30
介護の基本Ⅰ 10
介護の基本Ⅱ 20
コミュニケーション技術 20
生活支援技術Ⅰ 20
生活支援技術Ⅱ 30
発達と老化の理解Ⅰ 10
発達と老化の理解Ⅱ 20
認知症の理解Ⅰ 10
認知症の理解Ⅱ 20
障害の理解Ⅰ 10
障害の理解Ⅱ 20
こころとからだのしくみⅠ 20
こころとからだのしくみⅡ 60
介護過程Ⅰ 20
介護過程Ⅱ 25
介護過程Ⅲ 45
医療的ケア 50
合計 450

450時間

とても長いですね。。。。

これを6ヶ月で修了するように国によって定められています。

ただ、450時間ずっとスクールに通うわけではないです!

通信制の方式をとるスクールが増えており実際にスクールに通うのは6~10日間ほどになっています。

実務者研修の勉強方法

考えたらわかると思いますが、もし6日でスクーリングを終えるスクールの場合、数ヶ月授業はないのです。

この期間何をするかは自由!

時間がありすぎて、怠けてしまいそうです。

ですが…

それだとダメなのはみなさんわかっていますよね。

修了試験があるスクールの場合、試験直前になって慌ててやって寝不足になるという学生の試験前の勉強方法になってしまいます。

絶対、実務者研修を取得する!!!

という強い気持ちをもって勉強しましょう。

実際の勉強時間

これは、資格のある、なしで大きく異なってきます。

保有資格 自宅学習科目 自宅学習時間
無資格者 19 355
初任者研修 10 275
ホームヘルパー2級 11 275
ホームヘルパー1級 1 50
介護職員基礎演習 1 50

無資格者の方は355時間は長いなと思ったかも知れませんが、実際はそんなに勉強する必要はありません。

実務者研修の勉強法はスクールによって違いますが、主に2つあります。

Web学習

1つ目は、Web学習です。

この方法は、まず届いたテキストで勉強しパソコンやスマートフォンで、問題を解く方法です。場所を選ばず勉強したい方にオススメ!

その場で採点&解答・解説が見れるので、郵送などの手間が省けて、スムーズな学習が可能です。

1.PC・スマホ対応でどこでも解ける!

各項目ごとに選択形式の問題を解いていきます。各課題の採点をし、合格の場合は解答解説が見れるので復習もバッチリ!何度でもやり直し出来ますので不合格になっても心配しないでください。

2.いつでも中断できる!

各課題の途中で中断したい場合でも、ワンクリックで、その後中断した問題から再開することができます。

3.24時間質問を受付!

いつでも先生に連絡をすることが出来るので、わからないことがあった場合にとても便利です。

テキスト学習コース

2つ目は、テキスト学習コースです。

パソコンが苦手なので机に向かって、紙に記入しながら学習したい!!

という方には、テキスト学習コースがオススメです!

テキストで学習後、郵送で添削課題を提出し返送される解答・解説付きの採点結果をもとに復習することで知識を定着させていきます。

実務者研修のスクールに通う期間

先ほど述べた6~10日間の授業を1ヶ月で集中して行ったり、6ヶ月間で期間を開けながら授業を開講するスクールいろいろあります。

そこで何を学ぶのかというと学校にもよりますが介護過程IIIの45時間、医療的ケアの50時間です。

特に医療的ケアは以前まで医療行為とされていた「痰の吸引」や「経管栄養」を行うことができるようになり、高齢者が増え人手が不足している中、実務において非常に価値があります。

実務者研修のスクール選び方

この記事を読んだらわかるとおもいますが、実務者研修のほとんどは自宅学習になります。

スクールはちょっとしか行かないので適当に選んでしまいがちですが、そこをしっかり注意して選ぶだけで今後の実務者研修の勉強方法に影響してきます。

まず、スクール選びで考えることは

1.授業のスケジュール

ほとんどの方は介護施設で働きながら授業を受けると思います。

ですので、その仕事とかぶらないよう授業の日程が選べるスクールを選ぶ必要があります。

休みが不定期の場合は、振替授業が充実しているところ。

平日が休みの場合は、土日開講のスクールに行く必要があります。

ここを間違えると、自分も大変ですし、職場にも迷惑をかけてしまうかもしれないですので慎重に選びましょう。

2.料金

実務者研修の受講料は10万円~20万円と大きな差があります。

ただ、安いからといって安易に選ぶのはよくありません。

しっかり、条件をよく読んで選びましょう。

3.立地

気にしない方が意外多いくて、あとで負担になる場合が多い立地。

安さにつられて、すこし郊外のスクールに行ったら、大変だったということもあるので気をつけてください。

実務者研修オススメのスクール

ポイントだけ聞いてもスクールは選びづらいと思うので、オススメのスクールを紹介したいと思います!

三幸福祉カレッジ

三幸福祉カレッジは、全国で100教室、年間4,000人以上の受け入れ体制で運営している実績のある大手スクールです。

介護領域での経験が豊富なベテラン講師が丁寧に指導してくれ、実績のあります。

最近では介護福祉士の資格取得を見越して、「実務者研修+介護福祉士受験対策セット講座」も人気です。

振替制度がしっかりしていて、電話連絡で簡単に振替受講ができます。

子育て中や不定休の仕事をしている方には安心ですね。

三幸福祉カレッジは、介護資格を取り扱う資格スクールです。教室が全国に展開され、主要な都市では複数の教室があることからどの地域からも通いやすい資格スクールでといえます。このページでは、資格ごとにかかる費用や三幸福祉カレッジの特徴を詳しくかいせつしていきます。

介護福祉士への道が開ける

ここまで、読んで頂きありがとうございます。

実務者研修は、取得するのには時間かかりますが確実に取ることができる資格です。

勉強方法を工夫すれば、現在働いてる方や子育て中の方でも必ずとれます!

また、介護福祉士試験の受験要件が最近変更となり、実務ルートの場合で介護現場での実務経験3年以上に加え、実務者研修修了が必要になりました。

今現在、介護福祉士の資格に興味がない人であっても今後現場でステップアップしたい場合、実務者研修の修了が実務上、必要になってきます。

更に修了することで、介護に対して一定以上の理解があると示すことが証明できるので、もし転職を考えたとき、一度引退して再び就業しようとしたときにとても有利です!

ですので、今忙しくても資格を取りにいくことをオススメします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする