少子高齢化の進む現代には「薬」が高齢者にとって切っても切りはなせないものとなっています。
そんな中、調剤に関して興味を持ち、「資格取得したい!けれども何をすればいいのかわからない。
そもそもどんな資格なのかもわからない。」と悩む方も少なからずいらっしゃることでしょう。
今回そんな悩める方たちのために調剤薬局事務について徹底解説するとともに、資格の取得に向けてどうすれば良いのかアプローチしていきます!
目次
調剤薬局事務の資格は簡単に取得できる?
2018年7月現在、調剤薬局事務に関する資格は7つ存在します。
- 調剤事務管理士
- 調剤事務実務士
- 医療保険調剤報酬事務士
- 調剤報酬請求事務専門士
- 調剤報酬請求事務技能検定試験
- 調剤報酬請求事務技能認定
- 調剤薬局事務資格
資格取得の条件は、これらは資格の認定する団体が行う試験に合格することであるわけですが、どうしても注意しなければならない点があります。
それは、「認定された講座を受講した者」が受験の資格となっているということです。
すなわち、独学のみでは太刀打ちできない資格が存在するということです。
ちなみに、先ほど列挙した7つの資格の内、独学での取得を目指せる資格は「調剤報酬請求事務専門士」と「調剤事務管理士」の2つのみです。
つまり、残りの5つの資格は独学で合格するのはまず難しいでしょう。
ちなみに、「調剤報酬請求事務専門士」と「調剤事務管理士」も2つを除く資格を取得するという場合は、その資格試験を催す団体によって認定された通学講座、あるいは通信講座を受講しなければなりません。
資格の勉強を開始する前に、まずはこうした点に留意しておく必要がありますね。
ちなみに、資格によって異なりますが、実際の試験問題は基本的に簡単なのです!
というのも、学習する内容の範囲が「調剤」という狭い分野のため覚える量が少なく、要領のいい方であれば1~2週間、基本的には1か月かからずとも短い時間で合格にたどり着くことができます!
日本には漢字検定やら簿記検定やら、数多くの資格試験が存在しますが調剤関連の資格はその中でも格段に易しい試験です!
独学だと合格率は60%くらい
さて、もしもあなたが独学で合格したいとすると、たとえば調剤薬局事務の中の調剤事務管理士の場合は、実技試験と学科試験ともに70%以上正解することで合格となります。
ちなみに学科試験の場合は7問以上の正答で合格です。合格率はおよそ60%であるため、半分以上の受験者が合格しているというわけです。
調剤薬局事務の試験に合格できる勉強方法
ここではパターンごとに解説していきます!
独学で受験する場合の勉強方法
まずはテキストを購入してひたすら読み込むことから始めましょう。
当然ながら、ただ勉強方法を確立しても用語や仕組みを理解してからでないと太刀打ちできません。
次に各資格の過去問を手に入れましょう。
やはり、試験がどのような形式出題されるのかを知り、問題ごとの時間配分はどうするのか、解くスピードはどれくらいにすべきなのか、などと実践的なところまで踏み込んで過去問を解くのが良いでしょう。
もしもあなたが過去問をすらすら解けるようになったときは、容易く本番の試験に合格できることでしょう。
そして、調剤薬局事務の問題集や模試を解いていて少しでもわからないところや曖昧に理解している箇所を重点的に繰り返し学習しましょう。
反復している間に理解がより深まること間違いありません。
通信講座で受験する場合の勉強方法
もしもあなたが家事や仕事と両立しながら勉強したい、自分のライフスタイルに柔軟な勉強をしたいという場合は、通信講座を利用した勉強方法が適するでしょう。
たとえばユーキャンの調剤薬局事務の通信講座で学習するとなると、図表やイラストが豊富で、初学者にわかりやすい文体で書かれたテキスト2冊のみということから、気兼ねなくどこでも学習することができるでしょう。
また、中にはパソコンでテスト受けられる通信講座も存在するため、もしもパソコンを持っているという場合には活用するのが良いでしょう。
さらに、資格スクールによっては、模擬試験を受けられるため、自分が受験者全体の内どれくらいの順位で、合格まで何がどれくらい必要なのか、これからどのような勉強方法で学習していくべきなのかなどを見つめなおすことができます。
調剤報酬点数は2年で変わるので注意!
まず、「調剤薬局点数」とは何か?
それは、調剤薬局でのお会計時の明細に書かれている点数(1点=10円)であり、厚生労働省によって定められています。
この点数すなわちそれぞれの項目の値段は2年ごとに見直されており、さまざまな要素が加わって付与されるのです。
なお、2018年は2年に1度の改定の年であり、大きく見直された点があります。
まずは「調剤基本料」。
これは薬局がどこに立地するのか、処方箋でどれくらい受付をしたのかなどによってかなり変わりました。
この点数が変化したことに気付かずに薬の買い物をしてしまった場合、損をしてしまうため気を付けましょう。
資格を取得することで知識を身につけられる!
序盤で、調剤薬局事務関係の試験は難しくないと述べたため、「どうせたいしたことが学べないでしょ?」と思う方も何人かいらっしゃるかもしれません。
ですが、勉強方法を工夫して問題演習を繰り返していくうちに自然と知識が身につくため、日常生活でもその知識が活きることでしょう。