社会福祉士という仕事を目指したいけど、まだ無資格だというあなたに必見です!
また、福祉事業に関わる仕事がしたいけど、具体的な職種が決まっていないあなたにもおすすめの記事です。
社会福祉士に関する基本的な知識から社会福祉士を目指す方法やメリットまで幅広く紹介していきます!
目次
そもそも社会福祉士とは?
立派な国家資格
社会福祉士は、社会福祉の分野で仕事をする上で必要な資格の一つです。
国家資格であるため、年に1回開催される国家試験に合格しないと取得できないものとなっています。
社会福祉士は日常生活を送るうえで社会的に不利な面を持っている人々を支援したり、困っていることを解決するために相談に乗ったりすることが、主な仕事です。
社会的に不利な面を持っている人々というのは、以下です。
- 老人ホームを利用している高齢者とその家族
- 身体・知的障害者とその家族
- 生活支援が必要な失業者
このような様々な理由や経緯で社会的に不利な面を持っている人々のために、支援の提供や相談にのるのが社会福祉士なのです。
職場は社会福祉士事務所だけでなく、直接医療機関や行政機関に所属することもあります。
また、相談者と行政機関の橋渡しの役割があることも特徴的です。
無「資格」だと「死角」あり!
無資格での従事者はいない…
社会福祉に関わる仕事だからと言ってすべての職に資格が必要というわけではありません。
しかし、現実的には無資格で社会福祉士の仕事に携わろうというのには無理がある…というより限界があるというほうが正しいでしょう。
なぜなら、無資格でも業務の補助などを任せてもらえるという職場は稀であり、立派な資格保有者の方がまず採用段階の時点で格差が生じるからです。
昨今、資格保有者ですら技能を疑われるほどの低レベルの業務を行う社会福祉士がいることもあり、無資格ではなおさら厳しいでしょう。
介護業務などのように、「無資格でも補助的な業務なら携わることが可能」なわけではなく、知識や業務経験が問われる社会福祉士を無資格で勤めようとしたら「死角」だらけなので、おすすめできないのが現状です。
社会福祉士の資格を取得するメリット
無資格ではなく、資格を有している社会福祉士にはたくさんのメリットがあります。
職場の選択肢が増える
社会福祉士事務所だけでなく、医療機関や福祉サービスを提供する場など、勤務できる場所が豊富なのが社会福祉士です。
どのサービスや施設でも、福祉に関する知識や福祉事業を行う機関とのつなぎを持っている社会福祉士は必要だからです。
障害者、高齢者など特定の分野の相談員になったり、医療機関での相談員になったりできるため、求人需要は常に高いようです。
夜勤がない
社会福祉士の仕事は、具体的には、以下のものがあり、現地訪問からデスクワークまでさまざまです。
- 訪問者の相談にのる
- 一人暮らしの高齢者の自宅を訪問して生活状況を確認する
- 医療機関や行政機関との会議
- 福祉事務所で扱う書類作成
多忙ではありますが、介護士とは違い夜勤がないため、残業がないときには夕方の時間帯で退社することも可能です。
キャリアアップが狙える
また、所属する施設や職場によっては、介護職員と相談員の両方の業務を担うこともあるため、実際の福祉の現場に携わる機会が増え、その施設や職場の管理者になることも望めます。
このように、資格取得のメリットがたくさんあるのです。
無資格から社会福祉士資格を取る方法
取得への道は様々
最終的には国家試験に合格して、社会福祉士として登録される段階がゴールです。
しかし、無資格から社会福祉士を目指すにも方法は一つではありません。
今回は分かりやすくするために、おおまかなパターンに分類してみました。
大学在学中に福祉に関する勉強をする
大学在学中に社会福祉系の科目を履修することで、知識を養っていくパターンが多いです。
4年制大学で勉強する以外に、短大入学という方法もあります。
勉強期間が短い分、実務経験をさせてもらえることが多いので、おすすめです。
実務経験と養成施設に通う
相談援助の経験や福祉事業に関して実務経験がある場合は、そこから養成施設に通って勉強するというパターンを選ぶことができます。
大学卒業者がさらに養成施設に通うパターンもありますが、この方法なら大学への入学が必要ないですね。
個人にあった方法で、社会福祉士の資格取得を目指しましょう!
試験はどんなもの?
国家試験は1月末から2月の始めにおこなわれ、筆記試験です。
試験科目として、保険医療サービスや福祉サービスなどのサービスや制度関する知識だけでなく、現代社会の福祉や心理学の知識に加え、人体構造の知識といったコアなものも問われます。
死角のない有資格な社会福祉士へ!
無資格では死角満載でも、資格取得ができれば、頼もしい社会福祉士になれます。
社会福祉士になるためにはまず資格取得を目指しましょう!
また、これを機に社会福祉士という仕事を見直してみてくれたら嬉しいです。