喀痰吸引等研修というものをご存知でしょうか?
あまり聞きなれないものだと思いますが介護職員としてスキルアップしたい方にとてもオススメです。
喀痰吸引等研修ってなんなのか?
どうやったらなれるのか?
といったことを解説していきます!
目次
喀痰吸引等研修ってどんなもの?
仕事内容
喀痰吸引等研修は、「たんの吸引」「経管栄養」をおこなうことができる人を養成するための研修です。
経管栄養とは、何らかの理由から通常の栄養補給ができなくなった人に、チューブやカテーテルを用いて胃や腸に直接栄養を注入することです。
この研修を修了することで、医師の指示や看護師の協力のもと、以下のことが実施できるようになります。
- 鼻腔内にあるたんの吸引
- 口腔内にあるたんの吸引
- 気管カニューレ内部にあるたんの吸引
- 胃ろう・腸ろうの経管栄養
- 経鼻経管栄養
喀痰吸引等研修の種類
喀痰吸引等研修には第1号研修、第2号研修、第3号研修の3種類あります。
第1号研修は不特定の方に行うことができます。
そして、鼻腔内・口腔内・気管カニューレ内部の喀痰吸引を全ておこなうことができ、経管栄養も胃ろう又は腸ろう・経鼻のすべての行為が実施可能です。
第2号研修は対象者が不特定多数だということは第1号研修と同じですが、こちらは実施可能な行為が少ないです。
第2号研修の方が実施できる行為は喀痰吸引の場合、鼻腔内・口腔内の2つ、経管栄養の場合は胃ろう又は腸ろうだけとなっています。
そして、第3号研修についてですが、こちらは対象者が限られています。
対象者は筋萎縮性側索硬化症(ALS)の方やこれに類似する神経・筋疾患、筋ジストロフィー、高位頚髄損傷、遷延性意識障害、重症心身障害などの療養患者や障害者が対象者です。
実施可能な行為は第1号研修と同等です。
研修を受けるメリットは?
現場で役立つ技術が身につく
講義や演習などで、たんの吸引と経管栄養の知識とスキルが身につきます。
現場で実際に使われる機械を用いた演習や実地演習によって実践的な技術を身につけることができます。
スキルアップできる
この研修で身につくものは専門技術のため、研修を修了することでこれまで以上に幅広い範囲で働くことができます。
また、多様な利用者が存在するためスキルアップすることで、現場でより必要とされる介護職員を目指せます。
資格を取得するには?
特定の機関で研修を受ける
喀痰吸引等研修の資格を取得するには、「登録研修機関」で研修を受けなければいけません。そして、修了後に都道府県から「認定特定行為業務従事者認定証」の交付を受け、職員が所属する事業者が「登録特定行為事業者」として登録することでたん吸引などの業務ができるようになります。
カリキュラム
基本研修
講義 | 時間数 |
人間と社会 | 1.5 |
保険医療制度とチーム医療 | 2 |
安全な療養生活 | 4 |
清潔保持と感染予防 | 2.5 |
健康状態の把握 | 3 |
高齢者及び障害児・障害者の喀痰吸引概論 | 11 |
高齢者及び障害児・障害者の喀痰吸引概論実施手順解説 | 8 |
高齢者及び障害児・障害者の経管栄養概論 | 10 |
高齢者及び障害児・障害者の経管栄養実施手順解説 | 8 |
筆記試験 | 1 |
演習項目 | 演習実施回数 |
喀痰吸引(口腔内) | 5回以上 |
喀痰吸引(鼻腔内) | 5回以上 |
喀痰吸引(気管カニューレ内部) | 5回以上 |
経管栄養(胃ろう又は腸ろう) | 5回以上 |
経管栄養(経鼻経管栄養) | 5回以上 |
救急蘇生法 | 1回以上 |
以上が基本研修の講義です。
講義は全てで50時間となっており、演習は全て実施回数で定められています。
実地研修
研修項目 | 実施回数 |
喀痰吸引(口腔内) | 10回以上 |
喀痰吸引(鼻腔内) | 20回以上 |
喀痰吸引(気管カニューレ内部) | 20回以上 |
経管栄養(胃ろう又は腸ろう) | 20回以上 |
経管栄養(経鼻) | 20回以上 |
以上が実地研修となっています。
また、第3号研修の基本研修は講義と演習の区別がなく、統一されています。
気になる学費は?
資格学校で開講している研修
未来ケアカレッジ
未来ケアカレッジでは第1号研修と第2号研修の2種類のコースがあります。
第1号研修は、スクーリング日数がオリエンテーション含み8日間。
実地研修(実習)日数が7~12日間となっています。
第2号研修の場合、スクーリング日数はオリエンテーション含み8日間で、実地研修(実習)日数は5~10日間です。
これらの講義の学費は第1号研修が183,060円。第2号研修が約12万円です。
福祉の教室 ほっと倶楽部
こちらは資格が何もない状態からでも数ヵ月かけてじっくり学ぶことが出来る講座です。
こちらは実地研修先を紹介する制度があり、料金は実地研修先紹介ありのものは約13万円、実地研修先紹介なしのものは約10万円です。
各都道府県の実施団体で受講する
喀痰吸引等研修を実施している事業所は各都道府県のホームページに公開されています。
気になっている方は皆さんの住む都道府県のサイトから近くの事業所を探してみてください。
まとめ
みなさん、ここまで喀痰吸引等研修の仕事内容からカリキュラムまでさまざまなことを解説してきましたがいかがでしたか?
こちらの研修を修了すれば、介護士としてのスキルアップにつながること間違いなしです!
興味のある方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。