みなさん、調剤事務管理士ってご存知でしょうか?
この記事を読んでいる多くの人はご存知かと思います。
知らないという方も調剤事務管理士は最近注目が高まっている仕事なのでどこかで聞いたことあるという人もいるのではないでしょうか。
この記事では調剤事務管理士の仕事内容や試験難易度、おすすめの資格スクールなどさまざまなことを紹介していきます!
目次
調剤事務管理士ってどんな仕事なの?
まず、調剤事務管理士がどんな仕事なのか紹介していきます。調剤事務管理士の仕事は主に3つあります。
- 保険調剤薬局での薬剤師のサポート業務
- 処方箋の受付、会計
- 保険請求のレセプト作成
メインの仕事は「受付・入力・会計」のルーティーンワークになります。
また毎月1回あるレセプト請求です。
このあと、それぞれ紹介していこうと思います。
処方箋の受付・会計について詳しく!
まず、メインの仕事である「受付・入力・会計」を説明していきます。
実際に患者さんが薬局に来た時の仕事を見ていきましょう。
まず患者さんから処方箋を受け取ります。
そして保険証とジェネリックを確認します。
ジェネリックについてはご存知かと思いますが、一応説明しておきますと新薬と同じ有効成分の価格が安いお薬のことです。
味や使用感などが改良されたものもあります。
話が少しそれましたが、保険証とジェネリックについて確認したあとには、患者情報と保健情報をパソコンに打ち込んでいきます。
そしたら、処方箋の内容をパソコンに入力してお会計をします。
これが主なルーティーンです。
患者さんがくるたびにこれを繰り返します。
医者が発行した処方箋を忠実に薬局のパソコンに入力していく仕事です。
患者さんの名前、医薬品名と飲み方、処方医の名前とクリニック名などは調剤事務管理士が入力しています。調剤事務管理士は絶対に間違えずに正確に入力する必要があります。
レセプト作業について詳しくか解説!
つぎにレセプト請求について説明していこうと思います。
レセプトとは調剤報酬明細書のことです。
調剤報酬明細書とは患者さんに請求した調剤報酬の明細を患者さん一人の一か月分を一枚にまとめたものです。
患者さんの合計人数分作成しなければならないので膨大な量になりますが作成は意外と簡単にできてしまいます。
これをおこなわないと売り上げの7割近くが入ってこないことになるので忘れてしまうと大変なことになるので、必ず期限内におこなう必要があります。
以上で紹介したこと以外にも、開店閉店作業や経費の管理や納品伝票や入庫の管理など細かい仕事もたくさんあります。
調剤事務管理士と調剤報酬請求事務の違いは?
調剤薬局事務の資格は数えた、だけで7つくらいはあります。
その中でも特に有名なのが調剤事務管理士と調剤報酬請求事務です。
どちらも調剤薬局事務の民間資格ということに変わりはありませんが、いくつか違いがあるので解説していきます。
一番の違いは受験資格にあり
調剤事務管理士と調剤報酬請求事務の違いの一つは、開設されている資格スクールがことなります。
調剤事務管理士は、ユーキャンやソラストでが開設されています。
調剤報酬請求事務は介護や医療系資格で有名なニチイで首都kうできます。
しかし一番の違いは、受験資格にあります。
調剤事務管理士には受験資格は特にありませんが、調剤報酬請求事務指定したカリキュラムを修了しなければなりません。
調剤事務管理士は、受験資格がないため独学で勉強し試験をうけて合格すれば資格を取得できますが、調剤報酬請求事務は資格スクールへ入学しなければなりません。
費用も大きく異なる!
調剤事務管理士を独学で取得しようと思うと、受験料の6500円とテキスト代だけで済ませる事ができます。
一発で合格できたのであれば、合計の費用は12000円程度で済ませられます。
しかし、調剤報酬請求事務を取得するためには、ニイチの口座を受講しなければなりません。
講座の費用が税込で36000円となっているので、36000円+登録料の3000円が必要です。
最低でも4万円近くかかってしまうので決してお得ではありません。
調剤事務管理士試験はどのくらいの難易度?
調剤事務管理士の資格を取得するのは一言でいうと、「とても簡単」です。
試験合格率は60%前後になっていて、そこまで高くないように思えますが、独学で勉強して試験に臨む人が多いので合格率はそこまで高くなっていません。
実際の試験は簡単なので、数か月勉強してきちんと対策すれば合格することは簡単にできます。
試験は筆記と実技があり、基本的な法規と保険請求業務、薬についての基礎知識を問われ、実技ではレセプト作成を3問おこないます。
資料持ち込み可なので暗記をおこなわなくてよい分とても楽になります。
調剤事務管理士の試験には受験資格はなく、年齢制限もないので誰でも受験することができます。
一回の試験での受験者数は2500人前後です。
独学で試験を受けるべきか資格スクールに入学するべきか
調剤事務管理士の資格が欲しい人は独学で勉強するよりも、やはり資格スクールなどに通って勉強した方が合格率はグッとあがります。
独学ではないおすすめの勉強方法を紹介します。
通信講座ならユーキャンがおすすめ!
まず1つ目はユーキャンなどの通信講座で勉強することです。
通信講座は不安という方もサポートが豊富にあり、調剤事務管理士は試験が簡単なので合格を狙うには十分勉強できます。
添削などがある講座もあって、講師に質問することもできます。
確実に資格を取得したいなら通学講座がおすすめ!
つぎは通学するタイプの講座です。
短期集中型などもあり確実に合格したいという方におすすめです。
講師が生で授業をするので通信講座よりも集中して勉強することができます。
また、その場で質問して答えが返ってくるので疑問はすぐに解消することができます。
また、通信講座では自分で勉強する時間を確保しなければなりませんが、通学するタイプならばその必要がありません。
自分で勉強できるか不安な方は通学タイプにしたほうが良いと思います。
独学は合格率が低いので、独学を考えている方はきちんと対策しで試験に臨みましょう。テキストを数種類購入して勉強するなど工夫が必要になってきます。
自分にあった方法で調剤事務管理士を取得しよう!
いかがだったでしょうか。調剤事務管理士について解説していきました。
調剤事務管理士の仕事は主に「受付・入力・会計」のルーティーンワークでしたがその他にもいろいろな細かい業務があります。
調剤薬局事務の仕事は、無資格でも働くことはできます。
しかし、資格がなければ業務をしていく上でつまずくことも多くなるでしょう。
資格を取得しておけば、就職や転職にも有利になるので資格の取得をおすすめします。
調剤事務管理士の資格は簡単にとることができてしまうので、気になっている方は自分にあった方法で勉強を開始しましょう。