介護業界の職場は、介護施設によって人員体制が整っていないところも多く、無資格でも働けます。
無資格からはじめても、ほとんど施設では利用者のケアの仕方や関わり方を教えてくれます。
しかし、有資格社と無資格者の給料を比べると大きな差があります。
一般的には、資格者と無資格者では月収が3万円ほど異なるそうです。
介護職員初任者研修は、介護の基本的な知識を理解できる資格なので、何も資格を持っていない方にはピッタリの介護資格です。
このページでは、これから介護業界への転職を考えている方・資格をとって給料を上げた介護職員の方に向けて、介護職員初任者研修の資格の概要や仕事内容や給料について詳しく解説していきます!
目次
介護初任者研修とは?
介護の仕事内容は多岐に渡りますが、大きく分けると掃除や選択など生活の手助けをする「生活援助」と入浴や排泄など生活する上での身体的な手助けをする「身体介護」があります。
これは有料老人ホームを始めとした、施設介護や利用者宅での介護をおこなう訪問介護でも同じです。
生活介助をおこなう上で特別な資格は必要ありませんが、利用者の身体にふれる介護をおこなう場合は、必ず資格が必要になります。
身体介護をおこなう上で必要不可欠な介護資格には、さまざまな種類があります。
その中でも比較的短い期間で取得することができるのが介護職員初任者研修です。
介護職員初任者研修があれば、介護の基本的なこと知ることができ介護福祉士も目指せるので、介護業がはじめての方にもおすすめの介護資格です。
へルパー2級とは違うの?
この介護職員初任者研修は、以前まではホームヘルパー2級研修という名前で研修内容も異なりました。
ホームヘルパーは名前の通り訪問介護のための資格でしたが、厚生労働省がこの資格では介護職の導入教育に不十分ト考え2013年に一新されたのが、介護職員初任者研修です。
ヘルパー2級からの具体的な変更点は以下です。
- 終了試験の実施
- 30時間の実習が廃止
- スクーリング時間の増加
- 認知症ケアの科目追加
ホームヘルパーがなくなったことで、介護職員としてのキャリアパスがわかりやすくなり、実際の業務で役立つ内容も増えるようになりました。
未経験でも安心!
介護職員初任者研修は、介護の仕事を始めるにあたって必要な知識を学べる資格です。
介護施設で働く方はもちろん、自宅で介護をおこなう方の受講数も年々増加しています。
そのため受講者の年齢層も幅広く、介護経験もさまざまです。
研修は介護の基礎知識などの基本的な内容を中心におこなうので、介護の経験が全く無い未経験方でも安心して受講することができます。
介護未経験者を対象としているので、受講資格や受験資格はとくに設けられていません。
介護初任者研修の取得方法について
介護職員初任者研修を取得する際には、130時間のカリキュラム修了後に修了試験に合格しなければなりません。
カリキュラムの項目ごとに時間数が指定され、スクールに通う必要があります。具体的なカリキュラム項目と時間数は以下です。
項目 | 時間数 |
職務理解 | 6 |
介護における尊厳の保持・自立支援 | 9 |
介護の基本 | 6 |
介護福祉サービスの理解と医療の提携 | 9 |
介護おけるコミュニケーション技術 | 6 |
廊下の理解 | 6 |
認知症の理解 | 6 |
障害の理解 | 3 |
こころとからだの仕組みと生活支援 | 75 |
講義の振り返り | 4 |
合計 | 130 |
取得するまでにどのくらい時間がかかるの?
介護職員初任者研修を取得するまでに掛かる時間は、通うスクールによって異なります。
最短で1ヶ月ですが、最長で7.5ヶ月掛かるスクールもあり平均で3ヶ月くらいはかかってしまいます。
通信講座を受講することで、取得までに掛かる時間を短縮することは可能ですが、通信講座のみで介護職員初任者研修を取得することはできません。
スクーリングには最低でも89.5時間は必要です。
スクーリングの頻度は、週3回から4回のコースと土日コースがあるので、自分のライフスタイルに合ったもの選ぶようにしてください。
試験はむずかしい?
スクーリングで全項目のカリキュラム修了後に修了試験に合格しなければ、介護職員初任者研修を取得することはできません。
気になるのが試験の難易度ではないでしょうか。
ネットの口コミを見てみると内容は難しいものではなく、受験したほとんどの方は合格しているようです。
100点満点中70点以上が合格となっているので、勉強が苦手な方には高い点数のように感じてしまう人も多いと思います。
しかし試験の目的は、受験者をふるいにかけて合格者を出すことではなく、授業内容をしっかり理解しているかを確認することなので難易度は比較的低いといえるのではないでしょうか。
試験内容について
介護職員初任者研修の試験時間は1時間程度で問題のほとんどは選択式になっています。
聞かれる内容も授業内容に沿ったものなので、しっかり復習をすれば特に問題も無いでしょう。
試験の中には一部記述の問題もあります。記述の問題は、長々と解答するのではなく、ポイントを抑えてコンパクトにまとめるのがコツです。
初任者研修の有資格者はどんな施設で働けるの?
実際に介護職員初任者研修を取得した場合、活躍できるフィールドは大きく広がります。
- 入所型施設
- 通所型施設
- 訪問型施設
介護職の人が働く介護事業所は大きく分けると上記の3種類に分けられます。
初任者研修を持っていればどの施設でも働くことができます。
さらに、最近増加している介護タクシーでも働けるので、就職先の幅が広がること間違いなしです!
実際の仕事内容は?
働く施設によって仕事ないようは大きくことなりますが、生活援助と身体介護が基本になると思います。
生活援助は資格が無くてもできますし、身体介護は無資格でもやらせている介護施設は多くあります。
「それなら初任者研修を取得する意味無いんじゃない?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、初任者研修を取得して利用者に介護をおこなうのと無資格でおこなう介護には雲泥の差があります。
車いすの扱い方から移乗の仕方に加えて幅広い介護の知識やスキルをもって利用者に接することで、より介護の仕事にやりがいを感じるはずです。
初任者研修を取得するメリット
初任者研修を持っていると給料アップ
上記で説明したように、無資格者と介護職員初任者研修の資格保有者の仕事内容に大きな違いは見られないことが多いです。
しかし、給料面でみると「資格手当て」という大きな違いがあります。
資格手当てがあることで5000円から20,000円が給料に上乗せされます。
資格手当ての支給額は施設によって異なり、初任者研修の場合は5000円くらいが相場になっています。
しかし、施設によっては初任者研修の資格手当てが無いところもあるので注意しなければなりません。
初任者研修取得後のキャリアプランについて
初任者研修を取得すると、介護への理解があると認められ、正社員での雇用される可能性も広がります。
また、実務経験を積むことで国家資格である介護福祉士までキャリアアップすることが可能です。
具体的なイメージは下図で確認してみてください。
実務者研修とは何が違うの?
介護職員初任者研修が介護の初級編とするならば。上級資格として実務者研修というものがあります。
名前の響きが似ているため混同されることが多いですが、全く異なる資格です。
介護職員初任者研修 | 実務者研修 | |
受験資格 | 無資格者OK | 無資格者OK |
介護福祉士への受験資格 | なし | あり |
筆記試験 | あリ | なし |
医療的ケアに関する内容 | なし | あり |
サービス提供責任者 | なれない | なれる |
どちらにも共通していることは、無資格・未経験でも取得できることですが、実務者研修の方が取得は難しいです。
初任者研修のスクール・講座の選び方
ここまで、初任者研修の資格を取得するメリットについて紹介してきましたが、どのように取得するのが一番いいのでしょうか。
ここではスクール選びのコツを紹介していきます。
スクーリングの頻度に無理は無いか
初任者研修は、通信講座をうまく使うことで最短1ヶ月で取得できます。
しかし、現在働いている人であれば当然スクーリングの頻度も考えなければなりません。
週何日通うのか・自己学習する時間はあるのか、よく考えて受講しなければ受講を修了できません。
受講を修了しなければ、筆記テストも受けることができないので、「初任者研修を取得する」という目標を見失わないように心がけましょう。
スクールが通い場所にあるか
介護職員初任者研修のスクーリングに掛かる時間は最低でも89.5時間です。
自分の通い安い場所に学校があるのか事前に確認しておきましょう。
スクールに入学した当初はモチベーションも高く、通うのも苦に感じないかもしれません。
しかし、受講していくなかで面倒に感じる機会も多くなってしまうはずです。
自宅から30分で通える範囲にある学校を探しましょう。
また、普段からよく行く場所のスクールを探すのもいいかもしれません。
土日コースなど休日を利用して初任者研修の資格を目指すのであれば、行きなれた場所のスクールに通うことで、ストレスも感じにくくなるはずです。
サポート体制はしっかりしているか
初任者研修にかかわらず、資格スクールへの入学を検討する際にチェックしなければならない重要なポイントの1つはサポート体制ですよね。
特に、初任者研修の受講を検討されているかの中には、現在介護職員として働いている方も多いのでは無いでしょうか。
振替受講はあるのか
社会人として働いている方や現在介護施設で働いているかたは、急に仕事が入ってしまった場合や体調を崩してしまった場合など学校休まなければならない状況があるかもしれません。
そういった時のために、振替授業制度があるかは確認しておきましょう。
多くの学校に振替制度はあるので、確認しておくべきポイントは下記です。
振替受講の回数制限はどのくらいか、振替日の日程の融通が利くか、手数料がどのくらいかかるか、通っている教室での振替ができるか(近隣の教室になることも)
勉強面でのサポート体制はどうなっているか
スクーリングの講義中に疑問点があれば、講師の方にすぐに質問できますが、自宅で学習中の疑問点や不明点はどのように解決するのか不安に思う方も多いと思います。
そういったときの解決策は電話やメールだとおもいます。
しかし、講師の先生方も24時間スクールにいるわけではないので、電話での受付時間が何時から何時までなのか確認しておくと良いでしょう。
また自宅学習でしっかりすすめられるよう、教科書を工夫しているかなども合わせて確認することで、勉強で躓く可能性も抑えることができます。
就職サポートの内容はどうなっているのか
現在、介護施設で働いている介護職員の方もはじめての介護業界への転職の方でも就職・転職のサポートが整っていることに越したことはないですよね。
どの学校のパンフレットやホームページを見ても「就職サポートあり」と書かれていますが、実際のサポート内容は学校によって異なります。
具体的なチェック項目は下記です。
- 就職をサポートする専任スタッフが在籍しているか
- どのくらい就職実績があるのか
- 運営元以外の介護施設を紹介してくれるか
- 面接のアドバイスなどは積極的におこなってくれるか
初任者研修の取得は、あくまで「給料アップ」や「転職」の手段なので初任者研修を取得したあとのキャリアプランも見据えてスクールを選ぶようにしましょう。
雰囲気が自分に合っているスクールか
通う頻度が少ない人でも89.5時間。
日数にして15日から17日間はスクーリングの必要があります。
通う上でストレスをあまり感じない学校選びが重要です。
上記で紹介した立地条件もそうですが一番大事なのは、その学校の雰囲気に自分が馴染めるかだとおもいます。
雰囲気を知るためには、学校説明会や体験会へ参加するのが一番です。説明会へ参加することで、スクールへ通う生徒の年齢層も分かりますし、学校の立地条件もしっかり確認できます。
受講費用に無理がないか
初任者研修の資格取得に掛かる費用は、6万円から10万円以上のものもあり、スクールやコースによって差があります。
「○月までに転職したい!」という目標が合っても受講費が高ければ、生活が苦しくなってしまいますよね。
時期によっては、割引キャンペーンもおこなっていることがあり2万円から3万円割引になることもあります。
受講費用やペースに無理が無いか、納得のいくスクールを選びましょう。